「うちの子が…?」
中学生たちが昨年のモニターツアー7日間で見せてくれた様々な変化。

自己紹介すらできなかったうちの子が、最終日に地域の方たちの前で堂々とプレゼンしてる姿を見て驚いた。(6日目にある1人1プレゼン)

小1から学校が苦手だった子が、北海道 芦別の道の駅で自分の気持ちを伝えながら商品販売をして売りきったと聞いて可能性に驚いた。(就業体験プログラム)

「将来が怖い」と言っていて途中でリアタイアするかもと心配していたわが子が、家に帰ってきての第一声はまさかの「お母さん、わたし社長になりたい・・」で心から驚いた。(地域と都市をつなぐ学校をつくりたいので起業したい旨)

「正直、最初は参加させることに不安でした。でも今は…」

最初は、「うちの子が7日間も大丈夫だろうか」と心配でいっぱいでした。 
でも、無事に7日間やりきって帰ってきた顔が全然違ったんですよ・・。

まっすぐ私の目を見て、 
「また行きたい」「自分でもできたんだよ」「本物は全然違った」って言ってくれて。 

これまでサマーキャンプに行ったり、いろいろな学校説明会にも行ってたんですが、
Blue Family Projectに参加したこの一歩が、あの子のこれからの未来につながる気がしています。

(昨年富山モニターツアー参加の保護者様)


Blue Family Project
オンライン説明会 登壇者

荻野 孝史
Grass Family. 代表
Blue Family Project
総合プロデューサー
深田 茂幸

Blue Family 芦別モニターツアー参加保護者
リアルな声をシェア

出口 真帆
Grass Family. 取締役
Blue Family Project 事務局長

この説明会でわかること

参加費はもちろん無料です。
少しでも気になった方はお気軽にご参加ください。
今回だけの限定割引も含めてご案内します。この機会をお見逃しなく!
  • Blue Family Projectにこめた想いとプログラム概要
  • 他の地域体験ツアーと何が違うのか
  • モニターツアー参加中学生の変化事例
  • 最新!Blue Family Project 2025の概要
  • 説明会参加者向け特別割引
  • 本番当日までの具体スケジュール

こんな中学生におすすめ

  • なんとなく生きている
  • なんとなく生きてる
  • 何者にもなれない気がしている
  • 親と話すのはだるい
  • 学校じゃない“何か”がほしい

迷っている方へ:まずは“話だけ
聞いてみる”だけで大丈夫です

未来の選択肢を広げるヒントが見つかるかもしれません。
お子さまの可能性を一緒に考える時間にしませんか?
Desktop
  • カメラOFFでもOK
  • 自主性を養うプログラムなので、しつこい勧誘なし
  • お子さんが関心持たなくても大丈夫
  • 保護者のみの参加OK
Mobile
  • カメラOFFでもOK
  • お子様の自立を養うプログラムなので、しつこい勧誘なし
  • お子様が関心持たなくても大丈夫
  • 保護者のみの参加OK

※プロジェクトの全体像を知りたい方は上記ロゴより
公式ページをご覧ください

主催:株式会社Grass Family.

<富山プログラム>
特別協力:トヨタモビリティ富山株式会社
地域パートナー:株式会社 MAE、有限会社 土遊野、有限会社モメンタムファクトリー・Orii、一般社団法人とやまのめ、射水市地域おこし協力隊、他
後援:富山県

<北海道 芦別プログラム>
地域パートナー:滝澤ベニヤ株式会社、なかそらち森林組合、有限会社 蛍文堂、日成建設株式会社、嶋産業株式会社、他
後援:芦別市